BLOG お知らせ(ニュース・ブログ)

「学校選び価値観カード」のご紹介

中学受験をされるご家庭にとって、中学受験はそのお子さんにとっての「人生で最初の進路選択」と言えるかも知れません。しかし、本人の進路に関わる問題であることにもかかわらず、「有名校である」「大学附属校である」など、「親基準」での選択となっていないでしょうか?

まだ明確な意志が芽生えていない(あるいは表現できない)小学生にとっては難しい選択ではありますが、本人の希望を踏まえた学校選びをしてあげることが、入学後の学校生活の充足につながります。お子さん本人・ご両親それぞれの意向も踏まえつつ、ご家族で納得の行く志望校選びをしていただくための一助として、「学校選び価値観カード」をご紹介します。

1.「学校選び価値観カード」とは?

「学校選び価値観カード」は主に中学受験をお考えのご家庭で、お子さんの志望校を考えるためのツールとして弊社が独自に開発したものです。

カードには「校風」「授業内容」「指導体制」「受験対応」「学業・成績」「課外活動」「生徒」「その他」の8つの切り口から計70個の価値観が記載されています。これをトランプのようにカードゲーム感覚で、お子さんの進路に関する考え方の軸をすり合わせることができます。

希望する学校を選ぶ基準が明確になることで、より効率的に学校見学ができたり、ご家族で受験校を絞り込む際の指針とすることができます。

●想定対象 : 中学受験をお考えのご家庭
●プレーヤー: お子さんと親御さん(3人)
●所要時間 : 30〜40分程度

2. 「学校選び価値観カード」制作の背景

カードを作ったきっかけは、私自身の次女の中学受験でした。

我が家の場合は、小学4年生の時に、親の意向ではなく次女本人の意志で中学受験への挑戦が始まりました。スタート当初は、本人の意欲を尊重したいという思いもあり、親の基準ではなく、本人が「行きたい」と思える学校を見つけて、そこにたどり着くためのサポートをしたいと思っていました。

が、相手は小学校4年生。長女は公立校に進んだため見本もなかったし、本人に「どんな学校に行きたいの?」と聞いても「よく分かんない」という回答しか返ってこない状況が続きました。語彙力も十分でない10歳の子どもであれば、ごく当然のことかも知れません。

また、本人の意思を尊重したいと思いつつも、親としてもやはり「こんな学校に行って欲しい」「この子にはこんな学校が合うだろう」という想いが錯綜していたのですが、我が家の場合は夫婦間でも考え方に違いがあるのを感じていました。

そこで、企業内のキャリア研修などで活用される「価値観カード」を独自にアレンジして作ったのが、この「学校選び価値観カード」でした。

3.「学校選び価値観カード」のメリット

「学校選び価値観カード」には大きく3つのメリットがあります。

楽しみながらできる

1つ目は「楽しみながら」行きたい学校を選べることです。一般的に「受験」は混み入った難しい話になりがちなテーマですが、トランプのようなカードゲーム形式を取り入れることで、家族で会話を楽しみながら、それぞれが自然に「行きたい学校」「行かせたい学校」の要素を絞り込むことができます。勉強にあまり気乗りのしないお子さんであっても、カードゲームであれば取っ付きやすいので「ちょっと試しにやってみない?」と誘えば、きっと乗って来てくれると思います。所要時間も40分程度なので、お忙しい家庭でも心配ありません。

言語化・可視化できる

2つ目のメリットは、それぞれの想いを「言語化」「可視化」できることです。やはり、経験と語彙力が限定される小学生が、自分の進路を言葉にするのは至難の業です。学校選び価値観カードでは、あらかじめ印字された価値観=「大切にしたいこと」を手元に残していく方式を取りますので、語彙力が少ないお子さんでも問題ありません。また、一人一人が手元に残せるカードに制約を設けることで、自ずと優先順位が明確になります。つい、「あれも・これも・それも」と欲張りになりがちですが、カードの取捨選択を繰り返すことで、「本当に大切にしたいこと」がクリアになります。

家族で共通認識ができる

3つ目のメリットは、「家族間で共通認識ができる」ことです。学校選び価値観カードは、受験をするお子さん及びご両親の3人でやってみることを推奨しています。一人ずつ順々にカードを取捨選択する際、そのカードを選ぶ(または捨てる)理由を簡単に説明しながら進めていきます。これによって、お互いに「そんな風に考えていたんだ」「そこまで●●にこだわっていたんだ」というお互いの気持ちの内面が見えてきます。また、家族とは言え、違いがあって当然。違いを理解することによって、お互いの歩み寄りポイントや、場合によっては双方の価値観をカバーできる第三の選択肢が見えてくることもあります。

4. 「学校選び価値観カード」の使い方

カードの基本的な使い方をご紹介します。

<基本的な使い方>
1)カードを切って、一人5枚ずつ配る
2)各自がカードの表面を上にして自分の前に「持ち札」として並べる
3)順番を決めて、山札からカードを1枚引く
4)手元の持ち札が「5枚」に維持されるように、次のいずれかを行う
 ①引いたカードを「持ち札」のどれかと交換。不要となったカードは「場」に捨てる
 ②他の人が「場」に捨てたカードを入手し、代わりに「持ち札」のどれかを「場」に捨てる
5)カードを入手or捨てる際は、なぜそれが欲しいかor不要かを簡単に説明する
6)山札のカードがなくなるまで、3〜5を繰り返す
7)最後に手元に残った「持ち札」5枚について各自で優先順位付けをする
8)順番に、優先順位付けの理由を説明・共有する

上記の進め方は、こちらのYouTube動画でもご覧いただけます。
https://youtu.be/ixDeu5b42HE


他にも色々な使い方・遊び方ができると思うので、お子さんと工夫しながら活用いただければと思います。

お子さんの学年や、その時の心境によって、結果も変わってきます。「一度やっておしまい」ではなく、定期的に使ってみて、お子さん・ご家族の価値観の変化に気づけると良いと思います。

我が家では、カードを使い始めてから、学校見学の際の着眼点がより明確になっていきました。学校見学とご家族での対話を繰り返しつつ、価値観カードをお子さんの志望校選定に役立てていただけると幸いです!!

5. 「学校選び価値観カード」の購入方法

「学校選び価値観カード」の購入をご希望の方は、下記フォームよりお申し込みください。

▼「学校選び価値観カード」申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/dist/S54441355/


●セット内容:カード70枚(+白カード3枚)、専用ケース付き
 ※ケースは写真と色・デザインが異なる場合がございます
●料金: 2000円(送料込み)
●支払方法:銀行振込 or PayPay決済
●所要日数:入金確認後、1〜2週間でお届けいたします。

CONTACT
お問い合わせ

弊社へのご質問・お問い合わせは以下のフォームからお気軽にどうぞ