LEGO®︎ SERIOUS PLAY®︎メソッド
OVERVIEW 概要
大切なものを可視化して共通理解を深める
タスクベースの表層的なやり取りばかりで、相互理解や価値観の共有といった本質的なコミュニケーションが不足している職場が増えています。LEGO®︎ SERIOUS PLAY®︎では、抽象的なモノゴトをLEGOブロックで作成し、対話を重ねることで、「個人・組織のビジョンづくり」「チームビルディング」「創造性開発」といった問題解決に取り組みます。
- TARGET 対象者と想定ニーズ
-
■全社員および役員クラス。
特に次のような組織課題を抱えた部署やチーム
・個々の仕事が忙しく連携やシナジーが生まれにくい
・業務連絡はするものの実はお互いのことをよく知らない
・他部署や他チームとの連携がうまくいかない
・働き方や価値観が多様で一枚岩になることが難しい
・メンバーがチームの強みを知らず、活かせていない
・リーダーや声の大きい人の意見が通りやすく、本音が出にくい - CONTENT 主な内容
-
■LSPワークショップの基本的な流れ
Step1) 問い
・課題に沿って設計された”問い”(テーマ)が提示されます。
Step2) 組み立てる
・専用のLEGOブロックを使ってテーマに沿った作品をつくります。
Step3) 共有する
・作品に込められたら想いやストーリーをグループ内のメンバーに発表します。
Step4) 深める
・グループメンバーは作品に対して作者に質問し、内省と相互理解を深めます。
■LSPメソッドの特徴
特徴①「100-100の対話」
- 特定の人が場を独占するのではなく、全員が平等に参加し場に貢献する。
特徴②「メタファを活かす」
- 上手い下手は関係ない。複雑なことをシンプルに表現する。
特徴③「ストーリーを語る」
- 作品そのものよりも、作品に込めた意図、想いの共有が重要。
<実施に向けたプロセス>
Step1. お問い合わせ
Step2. 対面またはオンラインでの打ち合わせ(ご要望のヒアリング)
Step3. セッションプランのご提示
Step4. 導入セッション
Step5. 継続セッション
☆「システム・コーチング」を組み合わせた、計3〜5回程度の継続実施をお奨めします(詳しくはご相談ください) - PRICE 料金
-
25万円/3H~(1回につき上限15名まで)
※別途、企画・設計費を頂戴することがあります
※実施時間、人数に応じてお見積もりいたします
※集合形式での実施が基本となります
- VOICE 参加者の声
-
・自分でもあまり意識していなかったことまで言語化できた。
・自分の価値観や趣味嗜好を言語化する手法としてとても有効だと思いました。
・絵を描くことや工作が苦手な私ですが、思いのほか作品になり表現することができました。
・小さな作品にも思いが込められて、それぞれの人に色々な考えがあるんだと感じました。
・言葉だけではなかなか伝わりづらい価値観をLEGOで表現できる体験がとても新鮮でした。 - 資料請求
-
本研修の詳細をご希望の方は、下記より資料を請求ください。
▼ 【LEGO®︎ SERIOUS PLAY®︎メソッドと教材を活用したワークショップ企画書】資料請求フォーム