PROGRAM プログラム

研修・学びの設計&ファシリテーション講座

OVERVIEW 概要

より効果の高い
研修施策を展開する

前任者が残してくれた遺産を頼りに何となく見よう見まねで研修を回しているのが多くの企業の研修内製化の実態です。本講座では、経営と現場の問題解決に寄与する効果性の高い研修施策を展開するために必要な基礎理論や思考プロセスを体系的かつ具体的にお伝えします。

TARGET 対象者と想定ニーズ
■次のような悩み・課題をお持ちの企業の教育担当者、社内講師など

・講師をする立場になったが、何から始めたら良いのかわからない
・自分自身が教える立場にあることに対して、不安を感じている
・前例踏襲の進め方に疑問を持ちつつもどう改善して良いのかわからない
CONTENT 主な内容
■モデルプラン(3時間/回 × 4回)
【Day1】研修の企画(Plan①)
現場および参加者のニーズにあった研修を企画・立案するための基本的な考え方を習得する。
<主な内容>
・そもそも何のための研修か?
・研修企画の基本
・研修企画フォーマット
・対象者分析
・研修ゴールの重要性

【Day2】研修の評価(Check&Act)
実施した研修の効果を測定し、効果を持続(転移)させるための基本的な考え方を習得する。
<主な内容>
・研修の効果測定クイズ
・効果測定の4段階評価法
・研修転移(ラーニングトランスファー)
・研修効果を高めるために何ができるのか?

【Day3】研修の設計(Plan②)
参加者を意図した研修ゴールに導くためのプログラムの組み立て方を習得する。
<主な内容>
・講義型研修vs参加型研修
・研修設計の1+3ステップ
・研修設計フォーマット
・学びの手法のバリエーションの紹介
・効果的な教材の作成方法

【Day4】研修の実施(Do)
参加者の興味・関心を維持しながら研修を進行するためのコツ・ノウハウを習得する。
<主な内容>
・オープニングの進め方
・ディスカッションの進め方
・進行に変化をつける進め方
・クロージングの進め方

※インターバルを利用して、毎回、次回までの課題に取り組んでいただきます。
※時間・回数はご要望に応じてカスタマイズ可能です
PRICE 料金
各回25万円~(上限12名まで)

※実施時間、人数に応じてお見積もりいたします
※別途、企画・設計費を頂戴することがあります
※オンラインでの実施が基本となります
VOICE 参加者の声
・全体ストーリーの構築やステップ、受講後の効果を高める工夫等、色々と参考になった。

・研修は設計段階から作り込むことが大事であると理解した。

・実際に自分が担当する研修を題材としたため、モチベーション高く受講できた。

・受講者を巻き込むための手法の選択肢がグンと増えて自信になった。実践したい気持ちが高まった。

・自分が教育を受ける時の気持ちを思い出させてもらえて、受講者目線で講義をする必要性を感じた。

・動画でのフォローによって、欠席した際も遅れを感じることなく研修に参加することができた。
資料請求
本研修の詳細をご希望の方は、下記より資料を請求ください。
▼ 【〜より効果の高い研修施策を展開する〜「研修・学びの設計&ファシリテーション」】資料請求フォーム

まずはご相談から

OTHER PROGRAMs その他のプログラム

CONTACT
お問い合わせ

弊社へのご質問・お問い合わせは以下のフォームからお気軽にどうぞ