OJT教育トータルサポート
OVERVIEW 概要
新人の自立を支援する
「社会人の成⻑の9割は現場で起きる」と言われています。「9割の現場教育の質」を最大化し、「新人の自立を支援する」ために、新人指導員・OJTトレーナーとして必要なマインド・スキルをお渡しするだけでなく、職場全体を巻き込んだ「教え教えられる風土」づくりをご支援します。
- TARGET 対象者と想定ニーズ
-
■次のような悩み・課題をお持ちの企業様
・現場から新人との接し方に苦労している声があがってくる
・若手のモチベーションが低く、離職者が多い
・社風として「人を育てる」土壌がない
・次代の管理職を担える人材が育っていない - CONTENT 主な内容
-
■OJT教育・5つの成功ポイント
1)OJT教育の必要性を伝える
2)職場全体=「面」で育てる
3)OJT教育の本質を伝える
4)日常経験を成長につなげる指導をする
5)「教え教えられる風土」を定着・浸透させる
■「OJTリーダー研修」モデルプラン(4時間/回 × 2回)
【第1回】導入研修(4-5月頃)
新人の自立支援に向けて、OJTを進めるために必要な考え方、新人への接し方を知る。
<主な内容>
1.OJTの必要性を知る
2.OJTに求められる要素を知る
3.新人への関わり方を習得する
(1)信頼関係を構築する
(2)わかりやすく指示を出す
4.OJTに周囲を巻き込む
5.育成ポリシーを作成する
【第2回】フォロー研修(10-11月頃)
新人の自立支援に向けて、新人への関わり方を軌道修正する。
<主な内容>
1.半年間の振り返り(新人指導の工夫、悩み・苦労)
2.新人育成を再考する
3.質問型のコミュニケーションを取る
4.フィードバック力を強化する
5.My育成ポリシーを見直す
※時間・回数はご要望に応じてカスタマイズ可能です - PRICE 料金
-
各回30万円~(上限20名まで)
※実施時間、人数に応じてお見積もりいたします
※オンライン/対面どちらでも対応可能です - VOICE 参加者の声
-
◇導入研修
・職場先輩の役割は、”新入社員の自立支援”ということが良くわかりました。
・新人教育について信頼関係の構築、業務計画の設定、人脈形成等、やるべきことが明確になった。
・業務以外のプライベート情報はお互いに知らないことも多いので、リストを職場ぐるみで作る働きかけをしたい。
・「嫌だなぁ」という気持ちから「頑張ってみようかな」という気持ちに変わった。
・「自分で大丈夫かな?」という不安から「一緒に学んでみよう」という気持ちになれた。
◇フォロー研修
・色々な方の苦労した事や改善案を聞くことで出来た為、仕事に活かせると感じた。
・自分が課題だと感じていることを、うまく工夫しているメンバーがいたので、今後のヒントになった。
・新人さんとの接し方について改めて考える機会になった。
・「立て直し」て欲しい事を覚悟をもってはっきり伝えるということも大事だとわかった。
・フィードバックの必要性は分かっていても、相手のモチベーションを損ないかなど不安に思う事があったが、相手のためを思って行動していれば必ず伝わると聞いて安心することが出来た。
- 資料請求
-
本研修の詳細をご希望の方は、下記より資料を請求ください。
▼ 【〜新人の自立を支援する〜「OJT教育トータルサポート」企画書】資料請求フォーム